Registration info |
デザイナー枠 Free
FCFS
スクラムマスター枠 Free
FCFS
プロダクトオーナー枠 Free
FCFS
開発チーム枠 Free
FCFS
その他枠 Free
FCFS
|
---|
Description
UI/UXとアジャイル/スクラム
昨今、アジャイル/スクラム開発をとりいれているチームは多くなってきていると思います。
その中でよく問題になるのが、デザイナーがどのようにスクラムチームと関わっていくかということ。
スクラムは1スプリントで出荷判断可能な状態まで持っていく必要がありますが、その中にUI/UXは含まれているのか。
- 含まれるならどうやって実現している?含まれていないならどうしている?
- スプリント前までにUI/UXを調査し、デモデザインを完成させている?
- デザインもイテレーティブにしていくべきなのか?
- そもそもデザイナーはスクラムチームに入るべきなのか?入るべきではないのか?
- デザイナーはそもそも複数の案件に同時にアサインされることが多い?
- デザイナーとスクラムチームはどう協業していくのか?
- スクラムチームは、デザイン思考を習得でき、活かしていけるのか?
など、UI/UXとアジャイル/スクラムというテーマで見たときに、膨大な疑問が発生します。
このBeyond Agile#5では、
〜1スプリントで、デザイン(UI/UX)からリリースまで可能なのか?〜
というテーマから、各現場でどのように進めているかをディスカッションしたいと考えています。
前回大変好評を頂き、たくさんの方にご参加いただきました。
その中で、エキスパート同士のディスカッションを聞いて参考にしたいという声が多く聞かれました。
よって、今回は、フィッシュボウル形式(代表者のパネルディスカッションだけど、手を上げれば誰でもパネルに上がれる)で議論を深めたいと考えております!
ファシリテーター
清水 弘毅
サービス事業統括本部 アジャイルコーチ, レッドハット 株式会社
オリンパス、GROOVE-Xでスクラムマスターに従事。
現在レッドハットにて日本の様々なエンタープライズ企業に向けてアジャイル導入支援・実践支援をしている。
スクラム実験室運営
西森 剛
サービス事業統括本部 コンサルタント, レッドハット 株式会社
大学時代から人間中心設計の手法に興味を持ち、ヤフー株式会社にデザイナーとして入社。以後、広告プロダクトのUI/UXデザイナーやPMとして従事。
2020年よりレッドハットに入社し、クライアント企業に対してアジャイルの導入・実践支援やスクラムマスターを担当している。
ゲスト
山田 義和
サービス事業統括本部 シニア DevOps アーキテクト, レッドハット 株式会社
アジャイルな組織への変革!価値あるソフトウェアプロダクトを迅速に提供する組織へ
榎本 明仁
Odd-e Japan アジャイルコーチ
Odd-e Japanのトレーニングはこちら
対象者
- デザイナー
- 開発者
- プロダクトオーナー
- スクラムマスター
- スクラム開発でデザインも平行して苦しんでいる方
得られるスキル・知識
- 1スプリント内でUI/UXからリリースまで可能か?に対する考え方
日時
12/16(水) 19:30-21:30
受付方法
当日利用するZoomの部屋やMiroのURL等は、登録を頂いた方々に、開催前までにconnpassにて別途、告知をさせて頂きます。
事前準備
当日はZoomを利用する予定ですので、事前インストール及び機材の確認をお願い致します。なお、参加時はビデオを有効にし、表情が見えるようにご協力をお願い致します。
ワークショップのツールとしては、Miroを使う想定をしております。MiroをiPad等で使いたい方は、事前のアプリインストールをお願い致します。iPhoneなど、画面が小さいものだと使いづらいと思います。PCのブラウザでも問題無く使えますので、PCのみでのご参加ももちろん可能です。
料金
無料
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.